筑波大学・金川研究室
—
by
本日は2018年度2回目となる研究室一同の食事会があった.今日は・・・・の麺類専門店.今日の時点ではうどん・…
一般財団法人カワイサウンド技術・音楽振興財団 平成30年度研究助成(サウンド技術振興部門)に研究助成金が採択さ…
構造エネルギー工学専攻公開において、金川研究室を公開しました(2018年4月21日、5月6日)。
TRIOSに移行・一括掲載しています。
Tweets by yakimashu1_5
総合科目「わかりやすい生活密着工学技術」で 「泡と音の接点にある流体力学」 を講義しました(第2回、金川、20…
慶本天謹(博士前期課程1年)が、超音波研究会@電気通信大学で、口頭発表 “気泡を含む圧縮性液体中を…
工学システム学類新入生オリエンテーション合宿@さしまに参加し、飯盒炊飯、キャンプファイヤー、ドッヂボールなどを…
博士前期課程に2名が入学しました(両名ともに工学システム学類からの進学生)。本年度のメンバーは,M1が2名,B…
以下の課題が、日本学術振興会・学術研究助成基金助成金・基盤研究(C)に採択されました(研究代表者:金川) 「キ…
本日のゼミでは先週のゼミ同様、M1のうち1名が卒研発表のスライドを用いて研究内容の発表をしていただき、B4が疑…
本日のゼミでは、新M1生2名のうち1名に卒研発表会のスライドを用いて発表を行って頂き、発表中に生じた疑問点を…
4月21日(土)と5月6日(日)の午後、構造エネルギー工学専攻公開の一環として、金川研究室の説明を行います。金…
当研究室第1期生の4年生2名が、学士(工学)の学位を授与されました。 圷 亮輔が、工学システム学類長表彰(*)…
非線形音響学に関する国際会議:ISNA (Santa Fe, New Mexico, USA; July 8-…
新B4に卒論発表会の感想と打ち上げ兼新歓の感想を書いてもらいました。 現4年生の卒論発表を来年金川研究室に配属…
2018年2月16日(金)9:15‐10:15@3A415教室 工学システム学類卒業論文発表会「環境エネ4-1…
「理論流体研究室」に改称しました。その時々の興味・テーマ・語感などに応じて、今後も研究室名を変更する予定ですが…
1月31日終了の第一次希望調査の結果、金川研究室に、新B4が2名配属されました(定員2名)
混相流シンポジウム2018(8月8日~10日@東北大)で以下の講演を行う予定: 慶本天謹, ⾦川哲也, …
以下の国際会議で、金川研究室より、国際会議論文発表を行います。 CAV2018 (10th Internati…
東京都立青山高等学校で、模擬講義「工学系進学への誘い~機械工学から生体医療工学まで~」を行いました(2017年…
金川研所属の4年生2名の「学生の視点」から、金川研の紹介を書いてもらいました。工シス3年で金川研に興味がある人…
11月21日のゼミでは,まず,輪講を行った.衝撃波管を用いた実験的先行研究として,気泡流中の衝撃波が招く気泡…
金川研究室の忘年会を行いました。 理由:12月は誰もが忙しいため。
前回のゼミでは, 京都での発表を終えてから初めてのゼミということで, 改めて今現在のの研究の進捗を確認した. …
出発時に〇〇というトラブルがあったものの,無事京都に到着.駅周辺で昼食を済ませたのちに,チェックイン予定のホテ…
京都出張の2日目は,発表1時間ほど前に会場入りし,他の講演者の発表を聴きながら自身の発表に備えた. 初めての学…
09:00-10:00ゼミ: 本日のゼミでは,学生が導くことに成功した波動方程式について注意深く考察し,下のモ…
ゼミ:09:00-10:30頃 —– 本日のゼミでは新たな無次元化を用いた際に,結果に…
本日のゼミでは,前回のゼミで仮定した無次元化を用いた際,計算過程で出てくる矛盾や障害について両学生が報告し,改…
本日のゼミでは、改めて先行研究の大まかな流れを振り返り、その後、各自の研究成果の進捗を報告した。 基礎方程式系…
本日のゼミでは、各々の研究の進捗状況を報告した。 両学生ともに、いくつかの物理パラメータから構成される無次元数…
「気泡」と「音響」をキーワードに、熱・流体力学の基礎的な諸問題に取り組んでいます。 「流体力学と固体力学を別々…
本日の食事会では、つくば駅最寄キュートのフードコートで各々好きなものを食べることになったが、結局全員が丸〇正麺…
本日のゼミでは、前半に、第2次近似O(ε^2)の計算から導かれる R_2 に関する非同次方程式を確認し、その可…
高校生向けの筑波大学(工学システム学類)説明会におきまして、金川研究室を公開します。 公開テーマ: 実験装置も…
定例食事会として、指導教員が通い詰めている某ラーメン店に連れてゆかれた。まだ比較的新しい店のようで、店内もき…
4年生が履修中の「卒業研究A」研究計画書を、金川先生に添削していただいた。既知の事実を述べる際には必ず出典を…
ゼミ開始前に、2週に一度の定期食事会として、イタリアンの某店を訪問した。ランチセット(前菜付)で、ピザ2枚およ…