流れ・波・熱の複合的な物理現象とその応用を「数式」で開拓する
(PI: 金川哲也)
研究内容:工事中
新しい熱・流体力学のための理論創成。界面を有する流れ(混相流や気泡力学)の連続体/非平衡統計/分子動力学的アプローチの統合。非線形音響・波動論、とくに衝撃波やソリトン。超音波医工、血流と血管、火山噴火と地震波などの数理解析。
担当科目
◆『熱力学ー工学の基礎を深く丁寧に学ぶためにー』(共立出版)が2025年末に出版されます。自信作です。買ってください。
◆ 工学システム学類 (学部):
熱力学基礎・応用熱力学・応用流体力学・応用数学A(後半:フーリエ解析)
◆ 構造エネルギー工学学位プログラム (大学院):
混相流工学(4コマ担当:気泡力学とレオロジー)
◆ 学位審査:博士論文(主査1名)、修士論文(主査16名)、学外Ph.D審査1件 (IIT Delhi)
論文リスト
博士前期(修士)修了までに、国際誌に学生の論文が採択されています。学類(学部)生でも掲載例があります。最近は、国際共著も活発に出版しています。
査読付き雑誌論文47編中、金川が責任著者のものが38編、top 10% ジャーナルが20編です。
受賞歴など
修士修了までに、OBOG含む全学生が受賞歴を有します。比較的新設研究室ですが、学生諸君の受賞歴は累計100件以上にのぼります。
日本機械学会三浦賞を10名、筑波大学学長表彰を8名、日本混相流学会萌芽賞(鮎貝崇広氏)など。
博士後期・前期修了生は、企業や研究所で活躍しています。
共同研究
様々手掛けていますが、いずれも「混相流」と「波動」の観点からのマッチングです。お気軽にお声かけください。
産学連携:気液混相流れの過渡的圧力変動のモデリング手法
海外共同研究:ソルボンヌ大学 (Prof. O. Couture & Dr. G. Chabouh): 血管内の気泡力学に関する理論と実験
国内共同研究:
極低温流体中のキャビテーションのモデリングと数値計算 (九州大学・津田伸一先生)
脂質膜の分子動力学シミュレーション (東北大学・馬渕拓哉先生)
脂質膜のモデリング (九州大学・武石直樹先生)
重質油回収のための多孔質媒質のモデリング (筑波大学・松島亘志先生)
非線形波動方程式の係数推定逆問題 (筑波大学・三目直登先生)
最新ニュース
- ソルボンヌ大留学(荻)荻真優子 (M2) が9月から11月までソルボンヌ大学 (Profs. Oliv… 続きを読む: ソルボンヌ大留学(荻)
- 計算工学会夏季学生講演会計算工学会夏季学生講演会 (9月20-21日、筑波山) において、渡部健人 (M… 続きを読む: 計算工学会夏季学生講演会
- 流体力学会年会日本流体力学会年会2025(大阪公立大学中百舌鳥キャンパス、9月17-19日)で… 続きを読む: 流体力学会年会
- 混相流シンポ&受賞(荻)混相流シンポジウム2026(神戸大学、9月3-5日)で以下の発表を行いました。 … 続きを読む: 混相流シンポ&受賞(荻)
- 授業評価アンケート結果(更新)筑波大学理工学群工学システム学類において、金川が担当した授業評価アンケート結果の… 続きを読む: 授業評価アンケート結果(更新)
- 熱力学の教科書が出版されます!2025年末に、共立出版から、熱力学の教科書 『熱力学 ―工学の基礎を深く丁寧に… 続きを読む: 熱力学の教科書が出版されます!
- 医療用被膜気泡(荻・IJMF・国際共著)荻真優子 (M2) らの論文(国際共著)が、International Jour… 続きを読む: 医療用被膜気泡(荻・IJMF・国際共著)
- 気泡力学の医療応用(Review; ULTSON)気泡力学とキャビテーションの医療応用に関連する数理モデル、生体粘弾性媒質中におけ… 続きを読む: 気泡力学の医療応用(Review; ULTSON)
- ZEN大訪問ZEN大学 逗子キャンパスを訪問し、池田達彦先生・作道直幸先生と、量子力学とレオ… 続きを読む: ZEN大訪問