ホーム » 業績

業績」カテゴリーアーカイブ

ここからスタート

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 

日本流体力学会年会2023

日本流体力学会年会2023@東京農工大学(2023年9月20-22日)で、学生5名が、以下の口頭発表を行いました。また、B3の学生が学会を見学しました。


Nguyen (M1):Effect of variation of initial surface tension of shell coating microbubbles on weakly nonlinear ultrasound in bubbly liquids

中村(M1):気泡流中におけるボイド波と遮断周波数帯圧力波に関する線形理論

長谷川(M1):粘弾性気泡流中の超音波伝播に関する弱非線形特異摂動解析

邉見(M1):気泡流中の非線形圧力波に気泡間相互作用が及ぼす影響

渡部(B4):気泡流中における弱非線形波動に壁面潤滑力が及ぼす影響

IUTAM Symposium

IUTAM Symposium on Nonlinear dynamics for design of mechanical systems across different length/time scales (Core A) (つくば市, 2023.7.31-8.4) において、4件の発表を行いました。

普段参加している流体力学や超音波関連のコミュニティと異なり、非線形力学の横断的な観点からの情報交換と交流ができました。


  • Hasegawa & Kanagawa, Theory and computation of weakly nonlinear ultrasound propagation in a viscoelastic bubbly liquid
  • Nguyen & Kanagawa, Weakly nonlinear ultrasound propagation in liquids containing multiple ultrasound contrast agents with shell in buckled or ruptured states
  • Kawahata, Kanagawa & Chabouh, Effect of microbubble coated with anisotropic shell on ultrasound propagation in liquid containing multiple microbubbles
  • Kanagawa & Kagami, Theoretical and numerical analysis on nonlinear propagation of focused ultrasound in bubbly liquids toward cancer treatment by microbubble-enhanced HIFU

国際会議 AJK-FED2023

Nguyen Nam Quoc (M1) が大阪で開催された日米韓機械工学流体工学国際会議 (AJKFED 2023: The 4th ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference) において、口頭発表 ”Nonlinear Ultrasound Propagation for Different Initial Surface Tension of Shell in Liquids Containing Multiple Ultrasound Contrast Agents” を行いました(2023年7月11日)。

原著論文: Nguyen & Kanagawa, Nonlinear Dynamics (2023)

ICMF / IJMF

鮎貝崇広(D3)が神戸で開催された第11回混相流国際会議(ICMF: Int. Conf. Multiph. Flow) において、ポスター発表”Well-posedness and stability of two-fluid model equations for high speed bubbly flow” を行いました(2023年4月3日)。

先月、Int. J. Multiph. Flow に採択された論文の内容を含みます。

研究・教育業績一覧

Researchmap、および、筑波大学研究者総覧に、全情報(論文、外部資金獲得実績、受賞歴、教育活動、学内運営、学会活動など)を掲載しております。

第2回数理の交差点

第2回数理の交差点において、金川が、以下の講演を行いました。

2023年3月23日木曜14:10 — 14:40

題目:混相流体力学と超音波医療に関連する非線形波動方程式の数理物理

要旨:多数の気泡を含む液体中を伝播する超音波の弱非線形発展過程を記述する非線形波動方程式(KdV 方程式や非線形Schroedinger 方程式) ,およびその解としての衝撃波や(音響的な) ソリトンの数理物理を述べる.また, 最近盛んに研究がなされている, 超音波医療応用(強力集束超音波による低侵襲的な腫瘍焼灼や超音波造影診断用の脂質膜で覆われた気泡のモデリング) に対する数理物理的側面からのアプローチにも触れる. 

文部科学大臣表彰若手科学者賞/筑波大学若手教員特別奨励賞

令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞(被表彰業績「気泡流中の圧力波を記述する非線形波動方程式の理論的研究」)、および、筑波大学若手教員特別奨励賞を受賞しました(令和4年4月20日付。同年6月7日に推薦機関である筑波大学内表彰式)。

身に余る光栄であり、ご推薦および研究指導を頂いた先生方、金川研において当該研究を共同で行ってくださったOBOGを含む学生の皆様に深謝申し上げます。基礎と理論の側面が強く、国内の関連領域においては比較的マイノリティに属すると受け取っている当該研究に対して、一定の評価を頂けたことも率直に嬉しく存じます。あくまで通過点であり、今後も益々研究に励み、結果として成果をあげたいと考えております(金川哲也)。

ターボ機械協会・小宮賞

金川が一般社団法人ターボ機械協会の第35回小宮賞(若手奨励賞)を受賞しました(2022年5月13日)。

同賞は、同会個人会員のうち40歳未満の若手研究者を対象とするものであり、同会表彰委員会の審議を経て、毎年1名に授与されるものです。受賞者には、流体工学および流体機械の研究奨励を目的として、小宮荘次郎氏(株式会社ミツヤ送風機製作所社長)からの寄付金に基づく小宮研究助成金(70万円)が授与されます。

今後も当該分野の研究に励みます(2022年5月18日 金川哲也)。

応用物理学会 Highlights papers in 2021

菊地勇成(2021年度金川研M2)の下記論文が、応用物理学会(JSAP)の Highlights papers in 2021 (Highlights of 2021) に選ばれました(2022年3月付)。

Highlights papers of 2021 は、当該学会の Editorial team によって、昨年2021年に出版された論文の中から、highlight the scientific quality of research を示す論文に対して選ばれるものです。

Japanese Journal of Applied Physics に 2021年に掲載された771編の内11編(1.4 %)が選ばれました。

当該論文は、Spotlights 2021 にも選ばれており、また出版後約1年で11,330回のダウンロード回数があります(2022年5月15日時点)。


対象論文:Kikuchi Y.; Kanagawa T., “Weakly Nonlinear Theory on Ultrasound Propagation in Liquids Containing Many Microbubbles Encapsulated by Visco-Elastic Shell,” Japanese Journal of Applied Physics, Vol. 60, No. SD (2021.5), SDDD14.

JKA研究補助

公益財団法人JKA 2022年度 機械振興補助事業 研究補助 若手研究に採択され、ご助成を頂くこととなりました(2,000千円、2022年4月から2023年3月)。

   

国際共著論文採択

国際共著論文が、Elsevier の Case Studies in Thermal Engineering 誌 (IF = 4.724, CiteScore = 5.9; 採択率 34 %; Q1誌(Thermodynamics において7/60)) に採択されました(2022年4月20日採択、2022年4月26日出版)。

Abu-Bakr, A. F., Kanagawa, T. and Abu-Nab, A. K., “Analysis of doublet bubble dynamics near a rigid wall in ferroparticle nanofluids,” Case Stud. Therm. Eng., 34 (2022.6), 102060. 

文部科学大臣表彰 若手科学者賞

令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」を過分にも頂けることとなりました。本当に感激しています。

被表彰業績は「気泡流中の圧力波を記述する非線形波動方程式の理論的研究」で、国内ではマイノリティですが、強い愛着があり、一生かけて発展させます。研究に関わって下さった諸先生方と学生の皆様、有難うございます(2022年4月8日 金川哲也)。

学位記授与式/学生表彰

2022年3月25日、金川研所属の、M2の2名、B4の2名が、それぞれ、修士(工学)、学士(工学)の学位を授与されました。


以下計9件の表彰があり、修了・卒業生の4名全員が表彰されました。OB・OGを含め、金川研の修了生の全員が表彰歴を有します。

  • [筑波大学 学長表彰(学修)] 新井(B4)
  • [筑波大学 副学長表彰/大学院進学奨励奨学金] 新井(B4)、本多(B4)
  • [日本機械学会 三浦賞] 菊地(M2)
  • [日本機械学会 畠山賞] 新井(B4)
  • [SICE優秀学生賞] 本多(B4)
  • [筑波大学 茗渓会賞(学修)] 菊地(M2)
  • [筑波大学 構造エネルギー工学学位プログラム長表彰] 石塚(M2)
  • [筑波大学 工学システム学類長表彰] 本多(B4)

筑波大学卒業式(第1回(2回に分けて開催))において、新井(B4)が、1,078名を代表し、謝辞総代を務めました。また、本多(B4)が、学位記受領の工学システム学類(137名)の総代(副)を務めました。

助成金採択

小野音響学研究助成基金・令和4年度研究助成に、金川の申請「強力超音波とマイクロバブルを用いた非切開ガン焼灼手術の治療効果予測法の数理物理的開発」が採択されました(100万円)。

笹川科学研究助成(加賀見)

加賀見俊介(M1)が、日本科学協会の2022年度笹川科学研究助成に内定し、650,000円のご助成を頂けることとなりました。 当該研究では、マイクロバブルと超音波の併用による、低侵襲がん治療医工技術に関して、数理的立場からの研究を行います。

JPSJ

新井秀弥(B4)が筆頭著者の論文が、Journal of the Physical Society of Japan (IF=1.828, CiteScore = 3.0) から出版されました。

抗力を受ける並進気泡を多数含む水流(気泡流)中を伝わる圧力波の減衰を招く要因として、従来認知されてきた熱伝導と音響放射に加え、抗力減衰を考慮した非線形数理モデル(弱非線形波動方程式)を、二流体モデルに基づく体積平均化基礎方程式系を用いて導きました。さらに、導かれた方程式を、400周期にわたる数値計算によって解き、散逸の要因を定量的に比較しました。気泡に働く抗力が(流れのみならず)『圧力波の』散逸を招くこと、気泡の並進運動が圧力波の非線形性を増大させることを始めて指摘した、Yatabe, Kanagawa & Ayukai (Phys. Fluids, 2021.3) の発展形です。今後、揚力や重力など気泡に働く多種多様な力の『圧力波への』寄与の理論的検討や、強非線形問題・大規模数値計算への拡張をすすめます。


Arai, S., Kanagawa, T. and Ayukai, T., “Nonlinear Pressure Waves in Bubbly Flows with Drag Force: Theoretical and Numerical Comparison of Acoustic and Thermal and Drag Force Dissipations,” Journal of the Physical Society of Japan, Vol.~91, No.~4 (2022), 043401 (4 pages). 

科研費採択

日本学術振興会科学研究費助成事業 学術研究助成基金助成金 基盤研究(C)に、研究代表者として、申請課題が採択されました(2022年4月1日から2025年3月31日)(内定:2022年2月28日付)。

2014年度から11年間連続で、研究代表者として、科研費による研究(計4件)を、途切れることなく継続できております(特別研究員奨励費を含めれば、2010年度から15年間連続、計6件)。審査を頂いた先生方に感謝申し上げます。

超音波造影気泡

超音波造影気泡の「集団」としての非線形音響特性を理論的に調べた、菊地(M2)の論文が、2022年2月11日に、掲載から9カ月で、ダウンロード回数10,000回を突破しました。現在、発展形の成果を、国際誌2編に投稿中です(2022年2月11日)。 

NEDO若サポ採択

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「官民による若手研究者発掘支援事業・マッチングサポートフェーズ」に、金川の申請課題が採択されました(期間:2022年2月28日から2023年3月31日、総額:1,000万円)(2022年1月24日)。

超音波造影剤気泡の理論

超音波造影診断のために、脂質等の膜で覆われた気泡の力学について、90年代から、先駆的な理論研究がなされていました(de Jong, Church, Hoffなど)。しかし、現在に至るまで、単一あるいは数個の膜気泡の力学という制約が課されてきました。最近では、分子論などミクロな観点からの研究、生化学的な手法が盛んに見受けられる中でした。
 当該論文では、これらの従来培われてきたミクロな知見を、超音波診断の臨床応用を想定し、十分に多数の膜気泡を含む場合(マクロ理論としての多数の膜気泡を含む液体中の超音波伝播の問題)へと拡張したものです。膜に粘弾性体を仮定し、膜の粘性や弾性が超音波伝播に及ぼす影響を、非線形音響学と混相流体力学の観点から、理論的に考察しました。ただし、当該問題設定は、まだ、最も簡単な場合に限っており、今後、膜の力学特性など、様々な拡張・発展が必要な中です(2021/6/25)。
 
続編として、1編がChem.Eng.Sci.に採択され、1編を国際誌に投稿中です。
 
 
菊地(M2)の超音波造影診断用の膜で覆われた気泡に関する理論解析の論文が、公開から26日で2,058回ダウンロードされ、Jpn. J. Appl. Phys.誌のmost readの1位になりました(2021年6月6日時点)。
 
 → 残念ながら、その後、1位から転落していましたが、公開から321日で10,868回ダウンロードされています(2022年3月30日時点)。

学生表彰

日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会にて、本多(B4)の口頭発表「超音波造影気泡の集団の音響特性に関する連続体スケールからの数理モデルの提案」が Outstanding Student Presentation を受賞しました(対象講演151件のうち20件が受賞)(2022年1月13日)。

受賞

金川が、「100人論文2021 with Matching HUB Hokuriku」(2021年11月開催)におきまして、オーディエンス賞を受賞いたしました(2021年12月1日、金川)。

機械学会茨城講演会において学生講演賞受賞

石塚怜央奈(M2)と加賀見俊介(M1)が、日本機械学会2021茨城講演会(2021年8月19日)で行った以下の口頭発表に対して、優秀講演賞を受賞しました。表彰対象は30歳未満の発表者です。両発表内容ともに、国際誌への投稿を準備中です。

石塚怜央奈, 金川哲也: 2種類の大きさの気泡を無数に含む水中圧力波の非線形理論解析

加賀見俊介, 金川哲也: マイクロバブル増強型の強力集束超音波治療に向けた数理モデルの構築

日本音響学会粟屋 潔学術奨励賞

金川が、日本音響学会第50回粟屋 潔学術奨励賞を受賞しました(受賞日:2021年9月8日)。今後も研究に励みます。


粟屋 潔学術奨励賞は,粟屋潔博士 (本学会第9代会長) のご遺族からの寄付を基に昭和58年に創設された賞で,音響に関する学問,技術の奨励のため,有為と認められる新進の研究・技術者に贈呈されます(日本音響学会HPから抜粋)。

第一種奨学金

JASSO第一種奨学金の 「特に優れた業績による返還免除」 に、昨年度金川研M2の5名全員が対象となりました。 大学院在学2年間の、全額(210万強)あるいは半額(105万強)が、免除されました。

金川研では、卒業生も含め、当該奨学金貸与者の全員が、返還免除を受けています。

IJMF誌

Elsevier 社の International Journal of Multiphase Flow 誌 (IF=3.186, SJR=1.172, SNIP=1.654, CiteScore=5.8) に、多分散気泡流中の圧力波を理論的・数値的に調べた論文が採択され(2021年3月2日付)、オンライン公開されました(2021年7月11日付)。

Kanagawa, T., Ayukai, T., Kawame, T. and Ishitsuka, R., “Weakly Nonlinear Theory on Pressure Waves in Bubbly Liquids with a Weak Polydispersity,” International Journal of Multiphase Flow, Vol.~142 (2021), 103622.

論文出版

論文2編が『混相流』誌から出版されました(2021年7月8日)。


抗力と並進運動が気泡流中圧力波に及ぼす影響を数値的に調べました。Phys. Fluids に掲載された理論解析の続編です。

谷田部貴大, 金川哲也, 鮎貝崇広: 抗力を受ける並進気泡を多数含む水流中を伝播する圧力波の非線形発展に関する数値計算, 混相流, 第35巻, pp.356-364, 2021


気泡増強型の集束超音波を用いた腫瘍焼灼応用の数理モデルを提案しました。

加賀見俊介, 金川哲也: 気泡を含む液体中における集束超音波の熱的効果に着目した弱非線形波動方程式の導出, 混相流, 第35巻, pp.346-355, 2021

Phys. Fluids掲載

以下の論文が、米国物理学協会発行の Physics of Fluids (IF=3.5, SJR=1.4, SNIP=1.64, SC=4.9) 誌に採択(2021年4月15日)、出版されました(2021年6月28日)。

気泡流中の波長の短い圧力波の弱非線形伝播に、気泡内部の熱的効果が及ぼす影響を、4種類の温度勾配モデルを用いて、理論的に調べました。Kamei et al. (2021, Phys. Fluids)の続報です(2021年4月15日)。

Kanagawa, T. and Kamei, T., “Thermal Effect inside Bubbles for Weakly Nonlinear Pressure Waves in Bubbly Liquids: Theory on Short Waves,” Physics of Fluids, Vol. 33, Issue 6 (2021.6), 063319. 

受賞記事

2020年度M2の鮎貝崇広(学長表彰受賞)亀井陸史(研究科長表彰受賞)のコメント(筑波大/システム情報工学研究群/構造エネルギー工学学位プログラムの入学希望者向け)が大学院システム情報工学研究群HPに掲載されました(金川、2021年6月23日)。

Phys. Fluids掲載

抗力・熱伝導・粘性・音響放射という4種類の散逸性が、気泡流中の圧力波に及ぼす影響を理論的に考察した成果が、Physics of Fluids 誌 (IF=3.514, SJR = 1.4, SNIP = 1.64, CS = 4.9) に採択(2021年3月1日)、掲載されました(2021年5月18日)。

気泡に働く抗力が波の散逸性を増加させ、気泡の並進運動が波の非線形性を増加させることを、理論的・数値的に示した、Yatabe et al. (Phys.~Fluids33(3), 033315, 2021) の続編です。気泡に働く抗力を考慮の上で、弱非線形波動方程式を導出した先行研究は見受けられません。抗力が「流れの」減衰に寄与することは想像がつきます。しかし、非振動成分である抗力が、振動成分である圧力波の減衰を招くことは、直感的に考えづらいという先入観があったと想像され、この点に新規性を有します。


Kanagawa, T., Ayukai, T., Maeda, T. and Yatabe, T., “Effect of Drag Force and Translation of Bubbles on Nonlinear Pressure Waves with a Short Wavelength in Bubbly Flows,” Physics of Fluids, Vol.~33, Issue 5, 053314 (2021.5). [open access]

Jpn.J.Appl.Phys.(Kikuchi & Kanagawa, 2021; Spotlights)

菊地勇成(M2)の超音波造影剤気泡の非線形音響特性に関する理論解析の成果が、Jpn. J. Appl. Phys. 誌 [Impact Factor = 1.376, SJR = 0.371, SNIP = 0.941, CiteScore = 5.0] に採択および Spotlights に選出され(2021年3月3日)、open access として掲載されました(2021年5月12日)。[Tsukuba Journal]


Kikuchi, Y. and Kanagawa, T., “Weakly Nonlinear Theory on Ultrasound Propagation in Liquids Containing Many Microbubbles Encapsulated by Visco-Elastic Shell,” Japanese Journal of Applied Physics, Vol.~60(SD), SDDD14 (2021.5). [open access]

Phys. Fluids掲載(Kamei et al., 2021)

2021年5月4日付で、亀井陸史(2020年度M2)が筆頭著者の論文が、米国物理学協会発行の Physics of Fluids (IF=3.5, SJR=1.4, SNIP=1.64, SC=4.9) 誌に掲載されました。

気液界面における熱伝導と温度勾配モデルに着目し、気泡流中の圧力波の弱非線形伝播過程を、理論と数値解析の観点から調べました。

Kamei, T., Kanagawa, T. and Ayukai, T., “An exhaustive theoretical analysis of thermal effect inside bubbles for weakly nonlinear pressure waves in bubbly liquids,” Physics of Fluids, Vol. 33, Issue 5, 053302 (2021.5), open access

学振DC1採用

新D1の鮎貝崇広が日本学術振興会特別研究員DC1に採用されました(2021年4月1日)。

修了式・卒業式/学生表彰

2021年3月25日、金川研所属の、M2の5名、B4の2名が、それぞれ、修士(工学)、学士(工学)の学位を授与されました。


卒業生の7名全員が、表彰されました:


学位記授与式において、鮎貝崇広が構造エネルギー工学専攻博士前期課程の総代、加賀見俊介が工学システム学類の総代を務めました。

Phys. Fluids掲載(Yatabe et al., 2021; Featured Article)

2021年3月17日付で、谷田部貴大(M2)が筆頭著者の論文が、米国物理学協会発行の Physics of Fluids (IF=3.5, SJR=1.4, SNIP=1.64, SC=4.9) 誌に掲載され、Featured Article (Journal’s Best) に選ばれました。[筑波大学HP]

気泡の並進運動が圧力波の非線形性を増加させ、気泡に働く抗力が圧力波の散逸を招くことを、初めて理論的に示したものです。さらに、抗力による散逸は、音響放射による散逸とは異なるメカニズムであることを、長周期数値解析によって示しました。現在、粘性と熱伝導を含め、粘性・熱・音響放射・抗力という4種類の散逸の比較を進めており、続報も Phys. Fluids 誌より出版予定です。

Yatabe, T., Kanagawa, T. and Ayukai, T., “Theoretical Elucidation of Effect of Drag Force and Translation of Bubble on Weakly Nonlinear Pressure Waves in Bubbly Flows,” Physics of Fluids, Vol. 33, Issue 3, 033315 (2021.3). [open access] 

日本機械学会若手優秀講演フェロー賞

亀井陸史(M2)が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。

対象講演は、日本機械学会熱工学部門主催の熱工学コンファレンス2020における口頭発表「気泡流の熱伝導の温度勾配モデルが非線形圧力波に及ぼす影響の理論的比較」です。

当該表彰は、日本機械学会の支部・部門等が主催する講演会において、表彰対象者の講演発表と講演論文に基づき、発表内容の有益さと新規性があり、日本機械学会学術誌に論文として投稿するに値するレベルにあり、発表と質疑応答の態度が優れており、本人が研究を主体的に行ったと判定されることなどを根拠に表彰がなされるものです。

26歳未満の会員のうち、20人に1人の割合という高い倍率で選考がなされるものです(当該熱工学コンファレンスの審査対象講演数111件に対し受賞者5名)。

[筑波大学HP]

数学と未来

筑波大学未来社会工学開発研究センターが主催する「第1回 数学と未来」において招待講演(オンライン形式)を行いました。


金川哲也, “多数の気泡を含む水中の音波を記述する弱非線形発展方程式群の統一的導出方法,” 第1回 数学と未来.

J. Phys. Soc. Jpn.掲載(Maeda & Kanagawa, 2020)

前田泰希(M2)の論文がJPSJ誌 [Impact Factor = 1.559, SJR = 0.770, SNIP = 0.720, CiteScore = 3.0] に採択(2020年9月9日)、出版されました(2020年10月29日)。

Maeda, T. and Kanagawa, T., “Derivation of Weakly Nonlinear Wave Equations for Pressure Waves in Bubbly Flows with Different Types of Nonuniform Distribution of Initial Flow Velocities of Gas and Liquid Phases,” Journal of the Physical Society of Japan, Vol.~89, 114403 (2020.10). 

服部報公会より工学研究奨励援助金を受賞

2020年10月9日に、金川が、公益財団法人服部報公会より、現在行っている研究が極めて優秀で今後の進展が期待されるという理由から、令和2年度「工学研究奨励援助金」を受賞しました。計106件の応募者のうち、15件の受賞者に選ばれました。

当該援助金は、満40歳未満の研究者が行う研究のうち、工学の発展に寄与する基礎的研究で単なる調査ではなく理論的あるいは実験的研究を行い1年間に一応の進展が期待される研究を対象とするものです。

研究題目「マイクロバブルが切り拓く水中の超高速・超音波の実現とそれによるポンプ損傷抑制技術」
 

機械学会茨城講演会において学生講演賞受賞

鮎貝崇広(M2)と川目拓磨(B4)が、日本機械学会2020茨城講演会(2020年8月21日)で行った口頭発表に対して、優秀講演賞を受賞しました。表彰対象は30歳未満の発表者で、対象者数110名のうち、上位1割に選出されました。

とくにB4は、この時期に研究成果を挙げることも、学会発表を行うことも、学会表彰を頂けることも、極めて珍しいと判断しますので、体験談を交えて、長めに書いてもらいました(金川、2020年10月4日)。


この度は優秀講演賞を頂き,大変光栄に思います。

受賞に際しまして,金川先生をはじめとして,研究について様々なことを教えてくださった研究室の皆様,練習を聞いてくれた友人,普段からサポートをしてくれた家族,学会の運営をしてくださった委員の皆様には,深く感謝を申し上げます。

以降には,学会までの流れなどを記載します。

今回発表した内容は3月からやってきた研究成果であり,内容としては,現在修士1年の方が昨年やっていた研究の拡張のようなテーマを扱いました。計算自体は毎日ゴリゴリと進め,比較的早い段階で結果を出すことができました。先生には研究室配属の際に言われていましたが,ゴリゴリ計算が嫌いでなくてよかったなぁ,と思いながら計算をしていました。7月の頭頃に発表原稿の提出がありましたが,これを書くのがかなり大変でした。個人的に文章を書くのは得意だと思っていましたが,先生に添削していただいたところ,大量の修正箇所がありました。このやり取りの中で,多くの人が読んで同じように解釈できる文章の書き方とそのように書く大切さというものがよく分かりました。

発表原稿の提出後には,内容が拡張できるのではないかということで,計算を再び行いました。2回目ということもあり,1回目よりスムーズに進み,1回目の計算が生きているなぁとしみじみと感じました。得られた結果をもとに,スライドを作成し,2週間ほど前から発表の練習を開始しました。話してみて初めて,スライドのここを変えた方がよい,とわかることも多く,発表の前日まで練習して修正して,の繰り返しでした。発表練習は,基本的には先生に聞いて頂き,質疑応答までを行いました。練習の中では,自分ではわからない癖などを指摘して頂くことができ,発表の仕方を改善することができました。一度同じ他の研究室の友人にも発表を聞いてもらいましたが,専門ではない人の意見を聞くことができ,本番のための良い練習になりました。本番は,オンライン開催だったため,特段緊張せず発表することができました。また,質疑応答についても,先生から事前に「発表者と質問者は対等なので,守りに入らず自信を持って話すよう」と言われていたので,落ち着いて自分の思っていることを話すことができました。

今回は結果として,優秀講演賞を頂くことができましたが,反省点や修正すべき点はまだまだあります。また,今回はオンラインかつ顔出しもなしだったのでほとんど緊張しませんでしたが,環境が変わると今回よりも緊張すると思います。今回の反省を活かして,次の学会ではより多くの人に理解してもらえるような発表を心掛けたいです(川目、2020年10月4日)。


 
この度は優秀講演賞を頂き、大変光栄に思います。本賞は、私にとって初めての講演表彰となりました。これまでの1年半で培った発表スキルを評価頂けたと受け取っております。次年度以降も発表スキルを磨き、本受賞に恥じぬような分かりやすい発表を心がけてまいります(鮎貝、2020年9月26日)。