ホーム » 未分類

未分類」カテゴリーアーカイブ

ここからスタート

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 

JKA研究補助

公益財団法人JKA 2022年度 機械振興補助事業 研究補助 若手研究に採択され、ご助成を頂くこととなりました(2,000千円、2022年4月から2023年3月)。

   

国際学会(サンフランシスコ)参加記

サンフランシスコにて行われた日米韓合同機械系流体工学会議(ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference、2019年7月28日から8月2日)にて,金川研から,M2が2名,M1が2名口頭発表を行った.また,金川先生が1セッション座長を務められた.

成田とサンフランシスコの往復は台湾経由のフライトだった.筆者は国際線には相当数乗っているが,EVA航空は機内食はかなり美味しい部類であった.しかし,視聴できる映画の種類が少なかったのは残念だった.

サンフランシスコには日曜日夕方に到着し,市内までは地下鉄で移動,ホテルは最寄駅から徒歩10分以内とアクセスは非常に良かった.今回は学年ごとの2人部屋となったが,ヒルトンを安く予約できたとのことで,部屋のクオリティは非常に高かった.ホテル内にはレストランや売店があり,利用しなかったが無料のトレーニングジムやプールもあった.

筆者とM1の1名が月曜日午前,M1のもう1名が月曜日午後,M2のもう1名が火曜日午前に口頭発表を行った.M2の2名は2回目の国際学会ということもあり,前回(ISNA、非線形音響学国際シンポジウム@サンタ・フェ@米国、2018年7月)よりも落ち着いて発表出来た.また,前回よりも日本人の割合が多いためか,拙い英語にも丁寧に対応してくれる方が多く,発表しやすい印象を受けた.質疑においても,筆者は前回うまく答えられず苦い思いをしたが,今回は自分の考えをしっかり述べ,国外の研究者と議論を交わすことが出来たと感じており,研究内容の発展という意味でも自身の語学力向上という意味でも,大きな糧になったと感じている.一方,初の国際学会を経験したM1の2名は,発表はまずまずの出来だったが,質疑は大変苦労していたようだった.質問内容としては想定の範囲内のものだったと思うので,発表だけでなく想定される質疑の回答もしっかり準備し,次の国際学会の成功に活かしてもらいたいと筆者は願っている.

各々の口頭発表のセッション以外は完全に自由行動であった.筆者は月曜日は1日学会会場で過ごし,火曜日は単独でサンフランシスコ市内を散策,写真を撮ったりお土産を買ったりして過ごした.米国に住んでいた経験のある筆者にとっては,現地人との交流やスーパーマーケットの散策は非常に懐かしさを感じるものだった.他の学生も各々サンフランシスコの街を楽しんだようだった.夕食は学生4名で(金川先生は腹痛のため辞退)ステーキを食べに行った.ボリュームはさすが米国といった感じで,味は非常に美味しく筆者はペロリと完食した.他の3名はそのボリュームに白旗を上げたが,米国のレストランは食べ残しを持ち帰ることができるTo-go Boxがほぼ必ず用意されているので,持ち帰って翌日の朝食にしたようだ.帰りのフライトが木曜日の深夜1:20だったため,水曜日はホテルをチェックアウト後,学生4名でFisherman’s Wharfという観光スポットへ.名物のClam chowder in breadを昼食に食べ,その後Pier 39というディズニーシーのような雰囲気のショッピングモールを散策して買い物を楽しんだ.学生で集まって遊びに出掛けることは今までなかったので,非常に新鮮であり,純粋な海外旅行として4名全員サンフランシスコを楽しんだ.

深夜発のフライトということもあり夜は時間を持て余したが,学生4名がかなり早めに空港に着いた中,ホテルを遅めに出た金川先生が地下鉄を乗り間違えるハプニングが発生.金川先生の焦りがLINEを通して伝わってくる中,搭乗口の目の前のソファーでくつろぐ学生4名.圧倒的な温度差に笑いつつも先生をフォローし,無事5名で帰国の途に着いた.(文責:ヨシタカ(M2))

学長表彰(2019/3/25)

亀井陸史が、筑波大学学長表彰を受けました(2019年3月25日)(金川)。


このたびは,名誉ある表彰を頂き,大変光栄に思います.

このような表彰を頂くことができたのは,日頃より熱心にご指導してくださった金川哲也先生,私に工学の面白さを教えてくださった工学システム学類の先生方,普段から温かく接してくださった研究室の先輩や同期の方々,ともに学んだ友人,そして常に私を応援してくれた家族のおかげであると考えています.心より感謝申し上げます.

この表彰を機に,さらに研究活動に打ち込んで参りたいと思います(亀井).

畠山賞受賞(2019/3/25)

金川研4年の亀井陸史が、日本機械学会畠山賞を受賞しました(2019年3月25日、工学システム学類学位記授与式において)。

校友会賞受賞(2019/3/25)

金川研4年の亀井陸史が、筑波大学校友会賞を受賞しました(2019年3月25日、筑波大学理工学群祝賀会において)。

学生優秀発表賞受賞(2019/3/18)

工学システム学類金川研究室4年の前田泰希が、日本機械学会関東学生会第58回学生員卒業研究発表講演会において行った口頭発表により、学生優秀発表賞(Best Presentation Award)を受賞しました。この賞は、同講演会の発表者のうち、特に優れた講演を行った32名(全発表者のうち約1割)に与えられたものです。

受賞対象講演題目は以下のとおりです:
気泡流中の非線形圧力波の伝播に流速が与える影響に関する理論的研究


この度は、日本機械学会関東学生会第58回学生員卒業研究発表講演会において、Best Presentation Award を受賞でき、大変光栄に思います。本研究を行うにあたり、多くの指導や助言をしていただいた金川哲也先生には大変感謝しております。また、ともに研究を行う上で、たくさんの相談に乗ってくださった金川研究室のメンバーにも感謝いたします。今回の受賞を励みに、今後も研究に邁進していきたいと思います(文責:前田)。

研究室日誌_2/21

新B4の1名に、卒論発表会と新歓の感想を書いてもらいました(金川)。


2月15日、現4年生の卒論発表会を聞きに行った。先輩方はプレゼンを事前に相当訓練したのか完成度が高い発表をスムーズに行い、果たして自分にもこれが来年できるのかと不安に思う反面、このプレゼンができるようになるレベルに到達するのかと思うと今後が楽しみになった。
また、その夜に卒論発表会の打ち上げ兼新歓を先生行きつけの居酒屋で執り行った。お店の料理、サービス、雰囲気はとても良く、大変満足した。

研究室の先輩方は、推薦の話、大学院の授業の話などを面白おかしく話してくださりとても感じのいい先輩方だと感じた。そしてやはり締めは先生大好物のデザート(迅速に写真を撮られていた)でこれもまた美味であった。最後は研究室皆さんで記念写真を撮り、会はお開きとなった(某・新B4)。

研究室日誌_2月15日

他学類出身で、4月より金川研の新メンバーになる、新M1の学生に、卒論発表会と新歓の感想を書いてもらいました。年に2回ほど、新メンバーに書かせている、金川研唯一の雑用です(金川)。


2月15日に現4年生の卒業研究の発表会があり,これを傍聴した.現4年生の発表は大変わかりやすく,来年度から自分がどのような研究を行なっていくのかのイメージをつかむことができた.とても簡潔に話していたが,裏では膨大な計算をしているであろうことも想像できた.それを楽しみに思う反面,はたして自分に務まるのかという不安も感じた.

卒業研究発表後の夜,駅近辺の居酒屋にて卒研打ち上げと新入メンバーの歓迎会を兼ねた催しがあり,これに参加した.初めて行った居酒屋であったが,料理やサービスなどの質が高く,大変満足であった.研究室の皆さんと会話する中で,金川研の居心地の良さを感じ,来年度からの研究生活が楽しみになった.会の最後はやはり,金川先生の大好物であるデザートで締めくくられた(某学生).

卒論発表会=>飲み会

2月15日(金):

金川研究室第2期生2名が卒業論文の発表を行いました。

その後、新メンバー4名(他研究室から進学の新M1、他学類から進学の新M1、新B4の2名)と現メンバー4名の計9名で、打ち上げ兼新歓を行いました。


第2期生卒業論文題目

「気泡を含む液体中における圧力波の弱非線形伝播に熱伝導性と粘性が及ぼす影響」

「初期流速が存在する気泡流中の長波と短波を記述する二種類の非線形波動方程式の導出」

模擬講義

2018年12月21日、東京都立青山高等学校で、模擬講義を行いました。3年連続となります。

『サウンド』に寄稿掲載

カワイサウンド技術・音楽振興財団『サウンド』に研究紹介が掲載されました(1月21日)。
金川哲也, “ポンプの損傷低減のための衝撃波の音響ソリトン変換と高速放出,” サウンド, 34, 2019-01, pp.12-14

『混相流』に論文採択

以下の論文が採択されました(2019年1月7日)。金川研創設後、初の学生筆頭著者の学術雑誌論文となります。

慶本天謹, 金川哲也, “気泡流中を水中音速超で高速伝播する高周波圧力波を表す非線形波動方程式の導出,” 混相流, 第33巻, 第1号 (2019.3), 印刷中

CFDシンポジウム

数値流体力学シンポジウムにて、B4の亀井が、口頭発表を行いました。


亀井陸史, 金川哲也, “気泡流中を伝わる非線形圧力波に粘性と熱伝導性が及ぼす影響,” 第32回数値流体力学シンポジウム, 東京, 2018年12月11日   

機械学会流体工学部門講演会

標記講演会@室蘭市で、2件、ポスター発表を行いました。

  • 気泡を含む圧縮性液体中を超高速で伝わる超高周波・超音波の多重尺度理論
    圷 亮輔; 金川哲也; 内山祐介
    日本機械学会第96期流体工学部門講演会/2018-11-29–2018-11-30
  • 圧縮性気泡流中における超高速・準単色波動に関する非線形解析
    慶本天謹; 金川哲也
    日本機械学会第96期流体工学部門講演会/2018-11-29–2018-11-30

学生視点での金川研紹介(1/2)

金川研には4年生が2名所属しています。「学生目線から」研究室の紹介文を書いてもらいました。昨年度は、一部補足を入れましたが、本年度は、原文のまま掲載します。もう1件を後日掲載します。


【金川研を選んだ経緯】

私は、流体分野に興味があったことから、その分野に関係する研究室がいいなとは思っていたものの、流体の中で特にこれというものがあったわけではないので、最終的に金川研に決めた理由は、金川先生の学生指導に対する姿勢です。多くの工シス生は熱力学などの授業で金川先生の授業を受けたことがあるかと思いますが、そこで受けた印象通りの熱意で日々ご指導いただいています。

【研究テーマ】

金川研では多くの気泡を含んだ水の中を流れる音波に関する研究を行っています。4年生のうちは手計算での理論解析がメインになると思います。簡単に言うと、流体の質量保存式や運動量保存式をいろいろな計算手法を用いて、1つの方程式にまとめていくというものです。実験は全く行っていないですが、研究が進めば数値計算はやることになると思います。

卒研のテーマは5月初旬に、先生から複数案を提示され、5月下旬に決定しました。

【研究室生活】

金川研には週一個別打合せ以外のコアタイムは存在せず、理論研究という特徴から、大学でなく自宅でも研究ができること、先輩方や同期とチームでの研究ではなく個人での研究であることから、研究スタイルが比較的自由な研究室だと思います。私は、授業や打合せのある日以外では大学に行くことはなく、自宅で研究しています。他の金川研のメンバーも1日の大半を研究室で過ごしているという印象はありません。卒研を始めると、夜まで大学にいて、自分の時間が無くなるという噂をよく耳にしていましたが、この研究室では、自分の時間の使い方次第で、アルバイトやサークル、趣味などにも自由に時間を使うことができると思います。(もちろん、研究をしっかり進めることが前提での話です笑)

【打合せ(ゼミ)】

研究室配属直後は、同期と一緒に基礎的な勉強を週1の打合せで行いました。英語の文章を隔週でそれぞれが訳していくといった内容で、約2時間ほどだったと思います。この基礎的な勉強が約2か月半くらい続いた後、その後は先生との1対1での、研究の進捗状況の打ち合わせを1週間に1回行うのみで、研究室全体でのゼミはありません。

【行事】

2年前に新設された研究室ということもあり、合宿や旅行に行くなどの大型な行事はまだなく、3か月から半年に1度の先生企画での飲み会と、月1での学内での食事会があるのみです。先生は新たな企画歓迎といった感じですが、今いるメンバーはだれも仕切りたがりではないように思うので、新たな企画が生まれないまま今に至っています。 (文責:4年生A)

POMA:高速超音波

気泡を含む水中を超高速で伝播する、高周波数の超音波の理論解析の成果が、出版されました(金川研・博士前期課程1年・圷亮輔の成果)。


Akutsu, R., Kanagawa, T. and Uchiyama, Y.,  “Multiple-scales analysis on high speed and high frequency pressure waves induced by liquid compressibility in bubbly liquids,” Proceedings of Meetings on Acoustics, Vol.~34, Issue 1, 045031 (2018.11.1).

学会参加記

10月17、18日と京都大学数理解析研究所での非線形波動の研究集会に参加し、私の行っている卒業研究の途中経過を発表した。 私にとっては初めての研究発表であり、緊張や不安しかなかったが、事前のスライド作りや発表練習などで、金川先生のアドバイスを多数もらえていたために、発表自体には大きな失敗はなかったと思っている。しかし、質疑討論では、聴講者だった先生方からの質問に対して、ちゃんと答えられたものはほぼなく、金川先生の助け舟に頼り切ってしまう部分が多く、自分の研究内容や、金川研の研究背景に対する知識の少なさや理解不足を痛感した。 今回の研究発表に参加したことで、上述の理解不足を認識できた他、4年生の現段階で研究発表を行ったことがあるという経験が、卒業研究に対するモチベーションをかなり高めてくれたので、今後の研究により邁進していきたいと思う(4年生A)。

数理研

京都大学数理解析研究所研究集会「非線形波動現象の数理に関する最近の進展」で、金川研のB4の2名が、以下の発表を行いました:

亀井陸史, 金川哲也, “気泡を含む液体中の弱非線形波動における粘性と熱伝導の効果,” /2018-10-17–2018-10-19

前田泰希, 金川哲也, “気泡流中の波動伝播に初期流速が与える影響, “/2018-10-17–2018-10-19

 

POMA

圷亮輔(博士前期課程1年)の論文が Proc. Mtgs. Acoust. 誌に採択されました:

Akutsu, R., Kanagawa, T. and Uchiyama, U., “Multiple-Scales Analysis on High Speed and High Frequency Pressure Waves Induced by Liquid Compressibility in Bubbly Liquids,” Proceedings of Meetings on Acoustics, 34, 2018

工学システム学類FD委員会開催の教員発表会で、manabaの活用法と、関節液の音が鳴る仕組みについて、発表・意見交換しました(金川)

デザインを微修正しました。なお、一部に不具合が生じていますが、追って復旧予定です。

CFDシンポ

以下の講演を行う予定です:

亀井陸史, 金川哲也, “気泡流中を伝わる非線形圧力波に粘性と熱伝導性が及ぼす影響,” 第32回数値流体力学シンポジウム, 機械振興会館 (2018.12.11–13).

超高速・超高周波数の超音波

気泡を含む水中を、1500 m/s 超という超高速で伝わる、超高周波数・超音波のふるまいを、理論的に予言した論文が、出版されました(金川研・博士前期課程1年・慶本天謹の成果)。


Yoshimoto, T. and Kanagawa, T., “Quasi-Monochromatic Weakly Nonlinear Waves of High Frequency Exceeding Eigenfrequency of Bubble Oscillations in Compressible Liquid Containing Microbubbles,” Proceedings of Meetings on Acoustics, Vol.~34, Issue 1, 045001 (2018.9.11).

熱力学教育

日本物理学会2018年秋季大会において、以下の口頭発表を行いました:

金川哲也, “筑波大学工学システム学類での熱力学の教育改善(アンケート調査による習熟度の上昇),” 日本物理学会2018年秋季大会(領域13) (2018.9.10).


本講演は以下の査読付論文を基にしたものです(リンク先は筑波大学リポジトリ):

金川哲也, “筑波大学工学システム学類における熱力学の教育改善,” 大学の物理教育, 24(2) (2018.7.15), pp.~72-76.

RIMS講究録

博士前期課程1年生2名の講究録が出版されました:

  • 圷 亮輔, 金川哲也, “気泡を含む圧縮性液体中を高速で伝播する高周波数圧力波の多重尺度解析,” 京都大学数理解析研究所講究録 (RIMS Report, Kyoto), Vol.~2076, pp.~100–106 (2018.8)
  • 慶本天謹, 金川哲也, “気泡を含む圧縮性液体中における高速準単色波の弱非線形伝播,” 京都大学数理解析研究所講究録 (RIMS Report, Kyoto), Vol.~2076, pp.~88–99 (2018.8)

混相流シンポジウム

混相流シンポジウ2018において、以下の発表を行いました。

〇慶本天謹, 金川哲也, “水中音速を超えて気泡液体中を伝わる高周波の圧力波の非線形伝播”

大学説明会

受験生のための筑波大学説明会で、模擬講義を行いました(金川)。

“工学系ならではの「流体力学」~医・薬・生・数・理の接点にある最先端物理~,” 受験生のための筑波大学説明会, 理工学群工学システム学類, 3A204教室 (2018.8.5).

ゼミ

今年度より、週一でのゼミは廃止し、学生全員に、週一での個別研究打合せを課しています。

全体ゼミとして、月一で、全員で食事をとっています。

必要に応じて、参加任意の輪講や勉強会を行っていますが、数か月で打ち切ることが多いです。

FD研修会

工学システム学類FD研修会で、「工学システム学類における熱力学の教育改善」について、講師を務めさせていただきました(金川、2018年7月20日)。

研究室日誌_飲み会

7月17日,B4の大学院推薦入試とM1の海外学会発表の打ち上げを某居酒屋で行った.自分は初めて行ったが,どうやら去年の院試の打ち上げもこのお店で行ったらしい.賑やかであるが,決して騒がしいわけではない,非常に居心地の良い雰囲気だった.
料理は一般の居酒屋でよく目にするメニューもあったが,特に目を惹くのは魚料理の豊富さである.個人的に印象に残っているのは鱧の天麩羅である.あれはまた食べたくなる味である.
話はM1が発表した海外学会や,B4の院試などの話に渡った.話を聞いて,海外で英語で発表し英語の質問に英語で答えてしまうM1のお二人が本当にすごいなと感じた.自分も来年度に,同じような経験ができるように研究を頑張ろうというモチベーションになった.
新メンバーもゲストとして参加してくれた(金川研外から志願してくれ,来年度から同期のM1になる予定).そう考えると,来年度は,金川研が設立されてから初めて三学年が揃う年度だ.昨年度は比較的静かだったようだが,和やかで良い雰囲気になりつつあり,何より皆さんが真面目で温厚なおかげで毎日が楽しく過ごせている.そんなわけで,工シスの現B3にも金川研を是非志願してくれればよいなといった話にも及んだ.
こういう話をしているうちに21:00になり,会がお開きとなった.これからは院試から切り替えて研究を頑張りたいと思う.

飲み会

大学院入試(B4)と国際学会(M1)の打ち上げを、「あじ彩」で、新メンバーも交えて行いました(金川)。

はばたけ筑大生

圷 亮輔と慶本天謹が「はばたけ!筑大生(海外学会等参加支援プログラム)」に採択されました。

両名は、21st International Symposium on Nonlinear Acoustics, Santa Fe, New Mexico, USA (非線形音響学国際シンポジウム@米国ニューメキシコ州サンタフェ)において、気泡流中における非線形波動理論の口頭発表を行います(2018.7.8-13)。

模擬講義

大学説明会(オープンキャンパス)で、以下の模擬講義を行います(金川)。


工学系ならではの「流体力学」~医・薬・生・数・理の接点にある最先端物理~, 受験生のための筑波大学説明会 (2018.8.5)

POMA

慶本天謹の論文がPOMA誌に採択されました:

Yoshimoto, T. and Kanagawa, T., “Quasi-Monochromatic Weakly Nonlinear Waves of High Frequency Exceeding Eigenfrequency of Bubble Oscillations in Compressible Liquid Containing Microbubbles,” Proceedings of Meetings on Acoustics (2018), Total 4 pages. 印刷中

研究助成金

公益財団法人日本科学協会「2018年度海外発表促進助成」に、研究助成金が採択されました(金川)。

助成金贈呈式

カワイサウンド技術・音楽振興財団の研究助成金受賞式@東京ガーデンパレスに出席いたしました。当該財団サウンド技術振興部門より、50万円の研究助成を拝受いたしました(金川)。

研究室日誌_食事会

6月1日に研究室の食事会(懇親会と言うべきか)があった.金川先生の主催であり,今回の会場は学生居室.他の研究室が居室でピザパ(ピザパーティー)をしているところから今回の着想を得たらしい.他研でこういった催しがちらほらあることは知っていたが,弊研でも開催されるとは意外であった.
17:30から会はスタートした.食事は弊学学生から一定の人気を勝ち取っている某弁当店のオードブルである.自分は一度も利用したことがなかったが,食べてみてわかる家庭的な味(特にから揚げ).なるほど,親元を離れて単身つくばで暮らす学生の人気を,がっちり掴んでいる理由がよくわかる.
居室での食事会も,最初こそ違和感が大きかったが,慣れてくるとお店で行う食事会とは違い,(良い意味で)周囲を気にしなくて良いので話が弾み団欒とした食事会になった.実のところ,店での食事会とは違い,居室での食事会は話が途切れた瞬間,静寂に包まれてしまうのではないか?と恐れていたが,これは杞憂に終わったようだ.気づけば3時間も経っており,会は解散となった.
弊研は比較的新設なので,定期化したイベントはまだあまり無いが,今回の催しは定期イベントに追加したいところであると思った.

やどかり祭

やどかり祭に参加し、「マシュマロ焼きましゅ。(工シス1年5クラス)」で焼きマシュマロを購入しました。

5月25日ゼミ日誌

 本日は2018年度2回目となる研究室一同の食事会があった.今日は・・・・の麺類専門店.今日の時点ではうどん・そばのみの提供だった.各々がうどん・そばを注文した.ちなみに私は肉南蛮うどんを注文.言うまでもないが,肉+葱+うどんの組合せはやはりおいしい.次来る機会があれば肉南蛮そばを頼んでみたい.さらに比較的空いていて,にぎやかではあったが,決してガヤガヤしていない.団体でゆっくり食事を取りたい時にはうってつけの場所だった.次回の食事会はどこになるのか,楽しみである.
食事会の後は4年生の輪講があった.今日はKdV-Burgers方程式に関する内容だった.まずKdV-Burgers方程式を導出する際のパラメータスケーリングを確認した後,近傍場における解析結果に触れた.ここでは気泡半径の1次の摂動が線形波動方程式に従い,分散効果や散逸効果が現れないことを確認した.さらにこの解の右向き進行波解に着目し,従属変数群が気泡半径の1次の変動の定数倍となるため,全ての未知変数が線形波動方程式に従い, その定数係数の気泡流中の音速の表式に着目した.(文責:4年生)

専攻公開

構造エネルギー工学専攻公開において、金川研究室を公開しました(2018年4月21日、5月6日)。